はてな記法で表作り

こんばんは😀


今日は先日はてな記法で学んだ、簡単な表の作り方を実践してみます。
和風の月名を読み方と意味を書いて作ってみました。

和風月名 読み方 意味
1月 睦月 むつき 正月で家族が集まり、睦び=親しくすることから
2月 如月 きさらぎ 衣更着(きさらぎ)とも言うらしい。まだ寒く衣を更に着るところから
3月 弥生 やよい 弥にはますますという意味があり、生には草木が生えるという意味があるらしい
4月 卯月 うづき 卯の花の匂う垣根に♫5月頃に咲く白い花ですね
5月 皐月 さつき 苗を苗代から田に移し植える月。苗代とは稲を育てる田んぼの事
6月 水無月 みなづき 田んぼに水を引く月、決して水が無いわけではない。【無】は【の】を意味するらしい。
7月 文月 ふみづき 稲の穂が実る月⇒穂含月(ほふみづき)が、ふみづきとなり、文月は当て字である。らしい。
8月 葉月 はづき 木々の葉が落ちる月(葉落ち月)が縮まって、はづき。
9月 長月 ながつき 夜が長い月(よながづき)が縮んで、ながつき。
10月 神無月 かんなづき 神の月。全国の神が出雲大社に集まり各地の神社が留守になるという説もある。神が無いという意味では無い。
11月 霜月 しもつき 霜が降り寒くなり始める月。
12月 師走 しわす 師匠といえど走り回る忙しい年内最後の月。

*意味が正確かどうかは保証できません。


よく出来ました(笑)

結構時間かかっちゃったよ😀現代の月と半月くらいズレてるのかな?

旧暦ってやつじゃないの?表が何か均等じゃないって言うか字も寄っちゃうのね

そうなんだよね。線も薄いしね


今日はアフィリエイトの勉強していたんですが、デジタル音痴は途中で解らなくなってしまったので明日に持ち越しです(笑)


昨日、一昨日のブログに星☆を付けて頂きました。ありがとうございました。今度お礼にブログ拝見に行きますね。


6日目終了。おやすみなさい👋Zzz